受講生にアンケート
【回答者】小川様
デザイナーズ講座4年卒業生
1. 全講座終了後の気持ち、達成感について
エキスパート講座を終えた今の気持ちを教えてください。
・課題に取り組むのが毎日の日課になっていましたので、取り組む課題がなくなってしまい、寂しいです。やっと終わったではなく、もう終わってしまった~です(笑)。講座受講の毎日は、課題をこなす時間が充実していたので、本当に楽しかったです。先生、さらなる上のクラスの開講を期待します!
受講前に抱いていた期待や、不安について教えてください。
・どんなことが学べるのだろうという、期待でワクワクしていたので、受講前の不安はありませんでした。受講後は達成感というか、やり切った感が大きいです。コンプリートを目標にしていたので、達成でき嬉しいです。
2. 自己成長やスキルアップについて
自身の洋裁スキルの変化。習得できた技術、自信がついたことは何ですか?
・素材によってミシンの設定を変えたり、針目を変えたり、今までは針と糸の太さだけを気にしていましたが、その先まで考えるようになりました。先生からOKを頂くごとに、自分の技術に自信を持てるようになりました。フィット感について、より深く考えるようになりました。何が合っていて、何が違うのか、パターンの段階から考慮することが身に付きました。
エキスパート講座を通しての作品に対しての考え方や取り組み方の変化、エピソードを教えてください。
・私は無精者で、実はアイロンが大嫌いなんです。それで、初期のころはアイロンを端折ったり、手抜きをしたり・・・(笑)。でも、毎回課題を提出すると、先生からの指摘が「アイロンが甘い」だったんです。先生は千里眼をお持ち??と何度も話した記憶があります。カリキュラムが進むにつれて、アイロンの大切さを痛感するようになり、今はアイロンの工程も端折りませんし、高温のアイロンも購入しました。以前よりも作品一つ一つの工程を大事にするようになったと思います。
3. 他の受講生へのアドバイス
事前に知っておいた方が良いこと、勉強のコツはありますか?
・講座は犬服工房で出されているようなお洋服の作り方を学ぶものと思っていたのですが、なんと、パターンの起こし方から指導いただけます。私は知らず、カリキュラム動画をみて、「え!パターンから学べるの?」と驚喜しました。私はこの講座を受講する前に、パターンの勉強をしていましたので、製図することは慣れていて問題なかったですが、製図をしたことがない方は、まっすぐな線を引くことも、縫いしろを付けることも戸惑うかもしれません。カリキュラムに入る前に線を引く練習をしていると、スムーズに課題をこなせると思います。
エキスパート講座を通して得られるメリットは何ですか?
・エキスパートまで勉強をしますと、基本のタンクトップから、アウターまで、本当にたくさんの種類のお洋服の縫い方だけではなく、パターン製図まで深く学べます。さらに生地も様々なものを使用し、資材も初めて使うものもあり、縫い方、製図、生地、資材・・・・本当に広く深く学べますので、自分の知識や技術が広がっているのがよくわかりました。
4. 受講の内容と自身の成長について
講座の中で印象に残った課題、プロジェクトは何か、それがどのように影響を与えたか、成長を感じたか教えてください。
・以前から犬服工房の型紙は何度か購入させていただいていましたが、たくさんバリエーションがあり、洋服を見ただけでは作り方を予測できないものがあり、講座を受講すれば犬服工房の作り方を学べると思って受講しましたが、講座では作り方のみならず、パターンの起こし方から学べたのが、驚きで、最も嬉しい誤算でした。受講前の自分の知識では、シャツやアウターの型紙は「買うもの」で、「自分で起こすもの」ではなかったのですが、今では洋服を見ると、すぐにパターンを頭の中で起こすようになりました。
5. 講座の価値や意義について
自分の洋裁の技術やセンスに関して、受講前と比べてどのように進化したか教えてください。
・前の質問の回答と被りますが、製図を学べたことで、洋服を見る視点が変わりました。今では、パターンはどうなっているのだろう?どうやって縫製しているのだろう?と見るようになりました。
講座で得たスキルは、今後どのように活かせると考えますか。
・私は犬服の講師をしているので、生徒さんが願っている「こんな服を作りたい!」という目標を的確にサポートできるよう、活かしていきたいと思っています。
洋裁を学ぶことの魅力や価値について教えてください。
・私はミシンに一心に向かう時間は、自分の気持ちのリセット、癒しだと感じています。心のもやもやしたことを考える隙もなく、手元に集中できることは、毎日を元気に過ごすためのいい刺激になると思うんです。愛犬ちゃんのために、生地を選び、気持ちを込めて縫製し、それを着せる喜び。この流れが次はこれを作ってみたい、こんなお洋服作ってみたいなあ~、家族に褒められたなど、日々のモチベーションになり、毎日に彩りができると思います。犬服は、人間の服よりもサイズが小さく、気軽にトライできるので、是非作って着せる喜びを体験していただきたいです。
6. サポートとフィードバックについて
講師・スタッフからの対応、フィードバックについて感じたことを教えてください。
・毎回返信が速くて、ありがたかったです。特に質問をしたときは、答えが分かるまで作業が止まってしまうので、すぐに対応いただけたのは毎回感謝でした。
この講座のどのような点をお勧めしたいですか?
・本当は通学したかったのですが、私は遠距離で、毎回東京に通えないので、オンラインで受講できたのがありがたかったです。でも、オンラインですと、自分のペースでどんどん進められるし、24時間いつでも手が空いたら課題を見る!で、時間や曜日に縛られることがなく受講を進められたので私にはとても良かったです。また、「あれ??あの作り方どうだっけ?」となったときに、過去のカリキュラムにもいつでも戻れますので、先の課題も、一度終わった課題も自由に受講できたのが何よりでした。
講師のメッセージ
積極的な姿勢が好印象です!
本当に素晴らしいスピードで取り組まれていましたね。ここまで熱心に取り組まれているご様子を拝見し、まさに経験豊富で頼もしいと感じます。
特に印象に残っているのが、巧く作れていない時のことですが、小川さんが選ばれた材料に合う作り方や、資材の使い方、カリキュラム通りではない方法を何度か説明をしたことがありました。その際、素直に受け入れてくださり、再製作では見事に巧く仕上げて頂きました。
実践はノウハウ通りではないこともありますので、その人の条件に合った作り方のアドバイスをしているのですが、お伝えした時、小川さんの感動がLINEからでも伝わってきて、本当に嬉しい気持ちにさせてくれました(^^)。新しいメソッドを知った時のワクワク感を沢山シェアしましたね。おかげさまで楽しくレッスンを進めることができ、心から感謝しております。
通信講座は生涯学習の一環として、老若男女問わず洋裁を楽しく学べる場を目指していまして、継続的にカリキュラムの追加や新しいメソッドのご紹介をしていきますので、先日、アタッチメントのレッスンについて素敵なご提案を頂きましたが、「こんな作品を作れるようになりたい」「こんなことを学びたい」といったアイディアがございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。
また、小川さんが全てのカリキュラムで添削を受けて頂いたおかげで卒業アルバムを作成するアイディアを思いつきました。私たちはサービスを提供する側ですが、こうして皆さんと一緒にサービスを作り上げていけることを、本当に嬉しく感じています。皆さんのドッグライフがもっとハッピーになるよう、今後も努力してまいります。
引き続きこれからも、小川さんが楽しく製作に取り組まれるのを心より願っています(^.^)
特に印象に残っているのが、巧く作れていない時のことですが、小川さんが選ばれた材料に合う作り方や、資材の使い方、カリキュラム通りではない方法を何度か説明をしたことがありました。その際、素直に受け入れてくださり、再製作では見事に巧く仕上げて頂きました。
実践はノウハウ通りではないこともありますので、その人の条件に合った作り方のアドバイスをしているのですが、お伝えした時、小川さんの感動がLINEからでも伝わってきて、本当に嬉しい気持ちにさせてくれました(^^)。新しいメソッドを知った時のワクワク感を沢山シェアしましたね。おかげさまで楽しくレッスンを進めることができ、心から感謝しております。
通信講座は生涯学習の一環として、老若男女問わず洋裁を楽しく学べる場を目指していまして、継続的にカリキュラムの追加や新しいメソッドのご紹介をしていきますので、先日、アタッチメントのレッスンについて素敵なご提案を頂きましたが、「こんな作品を作れるようになりたい」「こんなことを学びたい」といったアイディアがございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。
また、小川さんが全てのカリキュラムで添削を受けて頂いたおかげで卒業アルバムを作成するアイディアを思いつきました。私たちはサービスを提供する側ですが、こうして皆さんと一緒にサービスを作り上げていけることを、本当に嬉しく感じています。皆さんのドッグライフがもっとハッピーになるよう、今後も努力してまいります。
引き続きこれからも、小川さんが楽しく製作に取り組まれるのを心より願っています(^.^)